カテゴリー:お土産
-
地域密着のNo.1ショップ。
おおい町の大島半島の中ほどに位置する「フレンドリーストア フジサワ」は、生活日用品から食料品まで幅広く取り揃えおり、ちょっとしたものならこの店で揃います。
フジサワさん…
-
研磨炭とは
研磨炭は、日本で福井県おおい町でしか生産されていない駿河炭で、漆器・金属器の磨きに古くより利用されてきた木炭であり、漆工芸や金属工芸品の製作に無くてはならない特殊な研磨用品です。
…
-
福井県おおい町の自然薯(じねんじょ)
福井県おおい町の自然薯は、今から40年ほど前、町村合併する前の名田庄村で特産品として栽培が始まりました。春に種芋を植え、11月中旬ごろまで畑で育てます。名田庄自然薯生産組合の…
-
福井県おおい町で購入したいおすすめお菓子(スイーツ)5選
せっかくおおい町へお越しいただいたなら、ご当地で作られていてご当地でしか手に入れられないお菓子を購入したい!ですよね。ということで観光協会スタッフおすすめ…
-
福井県若狭おおい町で獲れる若狭甘鯛ってみなさんご存知ですか?関西や京都の料亭にはお馴染みの若狭もんの『若狭ぐじ』と呼ばれているんですよ。実は若狭湾で獲れる若狭グジの8割はおおい町で水揚げされています。
実はこの高級魚!…
-
福井県おおい町は若狭湾に面しており、大島地区では漁業も盛んなのどかな漁師町です。大島はお父さんが漁師でお母さんが民宿をされているところが多いです。その大島の海の幸は小浜漁港に水揚げされています。甘鯛(若狭グジ)やのどぐろ…
-
クールジャパン商品にも選ばれた、隠れたおおいの逸品 今谷焼
「今谷焼(いまだんやき)」とは、6世紀に若狭地方一帯で栄えた古窯を復活させた、おおい町の焼き物です。福井県の郷土工芸品に指定されています。地元でとれる良…
-
おおい町本郷で地酒を愛する老舗の酒屋
店内に入ると、ひやっとした心地よい雰囲気に包まれています。
店内には、福井県を代表する「黒龍」「梵」のほか、若狭の「早瀬浦」など有名な地酒がずらっと並びます。
福井県おおい町に…
-
創業100年を超える老舗の和菓子屋、丸栄菓舗。
おおい町本郷の商店街の中ほどに、歴史を感じさせる佇まいのお店です。
昔ながらの丁寧な製法で作られる飴玉と松露は、おおい町を代表する和菓子として…
-
唐突ですが、皆さん!「菌床しいたけ」をご存じですか??
…そうです!こんな感じのきのこですよね(^^♪↑↑↑
菌床しいたけとは、おが粉等を固めたブロックに、きのこの元になるしいたけ菌を入れ温度管理や湿度管理を徹底…
ページ上部へ戻る
Copyright © おおい町観光協会 All rights reserved.