雨の日でも思い出作り!おおい町の屋内体験スポットの魅力

梅雨の季節、旅行や観光の計画を立てる際に気になるのが天気ではないでしょうか。
せっかくの休日なのに、雨で外出が億劫になってしまうことも。「観光地に行ったけれど雨で何もできなかった」という経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんな悩みを解決してくれるのが、福井県おおい町の屋内体験スポットです!

自然豊かな若狭湾に面したおおい町には、雨の日でも満喫できる魅力的な体験施設が点在しています。世界に一つだけのオリジナルアクセサリー作りから、日本唯一の職人と学ぶ伝統技術、さらには最先端技術を駆使した未来体験まで、雨の日だからこそ集中して楽しめる体験が揃っています。

今回は、梅雨の時期でも安心して訪れることができる、おおい町の屋根付き体験スポット3選をご紹介しますね!

家族連れはもちろん、カップルや友人同士の旅行でも、思い出に残る特別な体験ができることでしょう。雨の日だからとお部屋にこもらず、おおい町で特別な体験を楽しんでみませんか?

若狭パール間宮で輝く真珠のアクセサリー作り体験

若狭パールの魅力と歴史

日本海に面した福井県おおい町で、半世紀以上にわたって真珠養殖を営んでいるのが「若狭パールMAMIYA(間宮真珠養殖場)」です。若狭湾は日本最北端の真珠養殖地として知られています。ここでは、冬の厳しい寒さがもたらす海水の温度差が、他では見られない特別な真珠を生み出しています。きめの細かい深い光沢を持った若狭パールは、独特の美しさで多くの人を魅了しています。

若狭パールMAMIYAでは、あこや貝から取れる真珠のみを取り扱う真珠専門店として、養殖場ならではの他では手に入らない商品企画やオンリーワンの真珠、オリジナルデザインの商品を多数取り揃えています。中でも本真珠のバラ珠の袋売りは、多くの観光客に人気を博しています。真珠が育った若狭湾の美しい景色を一望できる店内では、ショッピングだけでなく、自分だけのオリジナルアクセサリーを作る体験も楽しめます。

若狭パール

オリジナルアクセサリーを作る喜び

若狭パールMAMIYAの手作り工房では、10時から17時までの営業時間内で、本物の真珠を使ったアクセサリー作り体験を提供しています。制作時間は20分程度からと、気軽に参加できるのが魅力です。

体験の醍醐味は、何と言っても様々な色合いと表情を持つあこや真珠を自分の目で選ぶ楽しさです。宝探しをするようなワクワク感を味わいながら、自分だけの特別な一粒を見つけることができます。若狭湾に面した和室で制作するため、真珠が育った海と美しい景色を眺めながら作業を楽しめるのもポイントです。

ペンダント、ピアス、イヤリング、ブローチ、指輪、タイタックなど、作れるアイテムは多岐にわたります。空枠やパーツも豊富に用意されているので、自分のイメージに合ったアクセサリーを作ることができます。組み立てなどがうまくいかない場合は、スタッフがサポートしてくれるので、初めての方でも安心して参加できます。

料金は材料費のみで、3,000円からとリーズナブル。ストラップなら1,500円からと、お手軽に体験できます。女性はもちろん、若いカップルや年配の方、プレゼント作りに訪れる男性にも好評です。来店時にスタッフに申し出るだけで体験できますが、10名以上の団体の場合は、事前予約が必要です。最大25名まで受け入れ可能で、婦人会や子供会などのグループ行事向けのキットも用意されています。

パールアクセサリー作り

雨の日でも、若狭湾の恵みである美しい真珠に触れながら、世界にひとつだけのオリジナルアクセサリーを作る特別な体験ができます。旅の思い出として、また大切な方へのギフトとして、若狭パールの手作りアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。

日本唯一の職人と学ぶ!名田庄総合木炭での炭焼き体験

日本でここだけ!研磨炭の歴史と魅力

福井県おおい町名田庄には、日本唯一の研磨炭「駿河炭(けんまずみ)」を生産する炭焼き職人、木戸口武夫(きどぐちたけお)さんがいらっしゃいます。研磨炭とは、漆器や金属器の磨きに古くから利用されてきた特殊な木炭で、漆工芸品や金属加工品の製作には欠かせない研磨用品です。

木戸口さんは文化財の保存に欠かせない伝統的な技術や技能を国が選ぶ「選定保存技術」の保持者に認定された方です。
詳しくは以下の記事を読んでみてください。


おおい暮らし 【伝統的な文化財を守る炭焼き職人・木戸口武夫さんが「選定保存技術保持者」に認定されて。】

木戸口さんは、選木から製炭まで全ての工程を一貫して行う、まさに日本で最後の研磨炭職人です。長年の経験と熟練の技によって生み出される駿河炭は、その品質の高さから伝統工芸の世界で高く評価されています。日本の伝統文化を支える縁の下の力持ちとして、貴重な技術を守り続けています。

名田庄総合木炭では、この貴重な伝統技術に直接触れる機会として、炭焼き体験を提供しています。日本でここでしか体験できない、特別な伝統技術の世界へ足を踏み入れてみませんか?

世界にひとつの炭アート作り

名田庄総合木炭での炭焼き体験は、日本で唯一の研磨炭職人である木戸口さんから直接指導を受けられる貴重な機会です。体験では、お菓子の空き缶にクリやマツボックリなどの自然素材を入れて炭化させる工程を通じて、炭の不思議な世界を学ぶことができます。

炭化の過程を経ることで、素材そのままの形を保ちながら美しい「飾り炭」が完成します。松ぼっくりの繊細な形状や、どんぐりの愛らしい姿が、漆黒の炭となって永遠に残る芸術作品に生まれ変わるのです。また体験中には、木戸口さんから炭に関する様々な興味深い話を聞くこともできます。炭の特性や用途、製炭の歴史など、普段なかなか触れることのできない知識を得られるのも、この体験の大きな魅力です。

↓こちらは研磨体験です。

雨の日でも屋根の下で安心して体験できるので、天候を気にすることなく計画を立てることができます。

日本の伝統技術に触れながら、世界に一つだけの炭アート作品を作る。そんな特別な体験が、おおい町名田庄で待っています。伝統と自然が織りなす不思議な魅力を、ぜひご自身の手で感じてみてください。

【対象年齢】10歳以上(10歳未満は保護者同伴)
【所要時間】3時間程度
【体験料金】1~10名一律18,000円、追加1,200円/1名
【受入人数】20名(21名以上要相談)
【持ち物など】作業のできる服装(長袖・長ズボン)、帽子、タオル、軍手等
【駐車場】あり (無料)

研磨炭の威力をお家でも!

プロの職人が利用するこの炭を家庭用にしてみました。年輪の研磨性を利用した100%環境に優しい研磨剤です。鍋のこげおとし、包丁のサビ落としに適しており素材を傷つけません。

硬め (朴炭)
がんこなサビ落としに適しています。

軟らかめ(油桐炭)
IHクッキングヒーター、金属類、ガラス類、陶器類などに適しています。

宇宙船が操縦できる?!未来型エネルギーミュージアム「エルガイアおおい」

圧巻のバーチャル映像と宇宙体験

「遊び、学び、発見!エネルギーの未来と地球の未来」をコンセプトにした「エルガイアおおい」は、最先端技術を駆使した体験型ミュージアムです。中でも目玉となっているのが、世界最大級のバーチャル映像シアターと、漫画家・松本零士さん監修による宇宙発電所アトラクションです。

エルガイアおおい

バーチャル映像シアターでは、迫力満点の映像と音響効果によって、まるで別世界に入り込んだような感覚を味わうことができます。壮大な宇宙空間や地球の神秘、エネルギーの不思議な世界を体感できる映像は、子どもから大人まで魅了します。

特に人気を集めているのが、松本零士さん監修の宇宙発電所アトラクションです。「21世紀後半、宇宙空間に設置された発電所」をコンセプトに、エネルギーや宇宙について楽しく学習できます。まるで本物の宇宙船を操縦しているかのような臨場感あふれる体験ができます。SF作品のような世界観の中で、エネルギーと宇宙の関係性について楽しく学ぶことができるのが魅力です。美しい映像と独創的な世界観は、松本零士ファンはもちろん、初めて触れる方にも新鮮な驚きを与えてくれることでしょう。

楽しみながら学べるエネルギーの未来

エルガイアおおいでは、バーチャル映像シアターや宇宙発電所アトラクションに加え、エネルギーの現在と未来を紹介するパネル展示も充実しています。これらの展示を通じて、エネルギー問題や環境問題について楽しみながら学び、考え、発見することができます。

館内は大きく3つのゾーンに分かれており、それぞれ異なる角度からエネルギーと地球の未来について考える機会を提供しています。最新の科学技術をわかりやすく解説したパネルやインタラクティブな展示は、子どもたちの好奇心を刺激するとともに、大人にとっても新たな気づきをもたらします。

施設は完全屋内型なので、雨の日でも快適に過ごすことができます。入館料は無料と、家族連れにもうれしい施設です。開館時間は9時から17時まで、定休日は月曜日(祝日の場合は翌平日)と年末年始です。JR若狭本郷駅から車で約5分、徒歩だと15分ほどの場所にあり、舞鶴若狭自動車道からもアクセスしやすい立地にあります。

エネルギーと環境について楽しく学べるエルガイアおおいは、雨の日の観光にぴったりのスポットです。未来志向の展示と体験を通して、子どもたちの想像力を育むとともに、家族みんなで地球の未来について考えるきっかけにもなることでしょう。

雨の日こそチャンス!おおい町の屋内体験を満喫する一日プラン

おおい町の3つの屋内体験スポットを効率よく巡るモデルコースをご紹介します。それぞれの施設での体験時間や移動時間を考慮した、充実の一日プランです。

まずは午前中、「エルガイアおおい」からスタートするのがおすすめです。9時のオープンと同時に訪れれば、館内をゆっくり見学できます。バーチャル映像シアターや宇宙発電所アトラクションを体験し、エネルギーの未来について学んだ後は、車で約30分、おおい町の海岸線を北上します。

お昼頃には「若狭パールMAMIYA」に到着。まずは若狭湾の美しい景色を眺めながらのランチタイムを楽しみましょう。周辺には海の幸を堪能できる飲食店も点在しています。食後は、若狭パールの手作り工房でオリジナルアクセサリー作り体験を。制作時間は20分程度からなので、気軽に参加できます。

午後は「名田庄総合木炭」へ向かいます。若狭パールMAMIYAから車で約40分の道のりです。日本で唯一の研磨炭職人、木戸口さんから直接指導を受けながらの炭焼き体験は、おおい町でしか味わえない特別な時間となるでしょう。体験は事前予約が必要なので、計画を立てる際には忘れずに電話予約をしておきましょう。

このコースなら、雨の日でも傘を気にすることなく、おおい町の多彩な魅力を一日で満喫することができます。各施設には駐車場も完備されているので、マイカーでの移動もスムーズです。公共交通機関を利用する場合は、事前に運行状況を確認しておくことをおすすめします。

まとめ:梅雨も楽しく過ごせるおおい町の魅力

梅雨の季節でも、おおい町には雨を気にせず楽しめる魅力的な体験スポットがたくさんあります。若狭湾の恵みを活かした「若狭パールMAMIYA」での真珠アクセサリー作り、日本で唯一の研磨炭職人から学ぶ「名田庄総合木炭」での炭焼き体験、そして最先端技術を駆使した「エルガイアおおい」での宇宙体験と、どれも特別な思い出になること間違いなしです。

これらの施設はすべて屋根付きなので、天候を気にすることなく計画を立てられるのが大きな魅力。雨の日だからこそ、じっくりと体験や見学を楽しむことができます。また、各施設は子どもから大人まで楽しめる内容となっているので、家族連れの旅行にもぴったりです。

梅雨の時期に旅行を計画するなら、ぜひおおい町の屋内体験スポットを訪れてみてください。雨の日でも充実した時間を過ごせることでしょう。世界にひとつだけのオリジナル作品と特別な思い出を持ち帰って、あなたの梅雨の季節を鮮やかに彩ってみませんか?